みなさんはどれくらいの頻度でキャンドルを灯しますか…?リラックスできる週末の夜に?それとも特別な日だけ? 私の場合は、気の向いたときにいつでも灯せるよう、常にキャンドルホルダーの中にはキャンドルがセットしてあります。 たまに自分のデスクのすぐ横でキャンドルを灯しながら作業をすることがありますが、視界の隅に入る炎の自然の揺らめきにすら、ふんわり心が和まされ気持ちよく作業をすすめることができるように感じています。 確かにキャンドルの炎には、身体と脳のストレスを和らげるリラックス効果があることが科学的にも証明されているようですね。
Home Decor
Fast and simple design home decorating ideas and DIY.
Mirror Decorating Ideas
インテリアとしての鏡 鏡は身だしなみを整える際に “なくてはならないもの” 、 私たちにとって欠かせない生活必需品ですね。 日本では手鏡や化粧品についているミラーを覗き込む女性の姿をたまに見掛けますが、不思議とこちらでは一度も目にしたことがありません。日本人女性は特に身だしなみをはじめとする美意識が高いのでしょうか?確かに私もおにぎりを食べた後は必ず前歯に海苔がついていないか確認をします。おそらく小学校高学年くらいの頃から既に手鏡で前歯チェックはしていたと思います。
手作りリースでお出迎え・実践編 (part. 2)
”手作りリースでお出迎え” に役立つ情報を”種類編”と”実践編”の二編に分けてご紹介しております。 ■〈手作りリースでお出迎え・種類編〉では様々な種類のリースを参考イメージと共にご紹介します。 ■〈手作りリースでお出迎え・実践編〉では代表的なリースの作り方を ・vine wreath をベースとしたリースの装飾 (Part.1) ・バーラップリース(burlap wreath)の作り方 (Part.2) を 2回に分け実際に説明してゆきます。 今回は『バーラップリース(burlap wreath)の作り方 (Part.2)』についてです。
手作りリースでお出迎え・実践編 (part. 1)
”手作りリースでお出迎え” に役立つ情報を”種類編”と”実践編(part.1.2)”の二編に分けてご紹介しております。 ■〈手作りリースでお出迎え・種類編〉では様々な種類のリースを参考イメージと共にご紹介します。 ■〈手作りリースでお出迎え・実践編〉では代表的なリースの作り方を ・ vine wreath をベースとしたリースの装飾 (Part.1) ・バーラップリース(burlap wreath)の作り方 (Part.2) を 2回に分け実際に説明してゆきます。
手作りリースでお出迎え・種類編
住宅街を散歩していると各家々のフロントドアに添えられた様々なリースを目にします。そこに住んでいる方のセンスや個性が垣間見れて、見ていて飽きることがありません。
Gallery Wall
日本でも話題のギャラリーウォール(日本ではウォールギャラリーとも呼びます)耳にしたこと目にしたことがある方も多いかと思います。 ギャラリーウォールは、なんの変哲も無い空間に温か味や個性を生み出すちょっとしたインテリアの技と言えます。
ティーンのバースデープレゼント
私にも二人の年頃の娘がおりますが、彼女達がお友達のバースデーパーティーに招待される度に毎回、娘達と何をプレゼントに用意すべきか迷います。 ・化粧品 ・コロンやボディーローション ・アクセサリー ・スターバックスコーヒーのギフトカード ・VISAギフトカード などなど
DIYダイニングチェア
DIY ダイニングチェアのシート(座面)張り替え アメリカは日本に比べると様々な種類の中古家具が比較的リーズナブルで手に入りやすいように思います。 ・アンティークショップ ・リサイクルショップ ・サルベージショップ(古い建物から回収された窓やドア、ドアノブ、バスタブなどあらゆるものを販売する店) ・個人で催されるガレージセールやヤードセール などから掘り出し物を安くGETできることがあります。