みなさんはどのようなケーキがお好みですか?
日本では、定番のショートケーキであれば、キメが細かくフワフワで弾力のあるスポンジに、優しい甘さの生クリームといったものが好まれるように思います。
それに対しアメリカでは、ズシッと重みがありしっとりあま〜いスポンジに、バターやバニラの風味が濃厚なこってりあま〜いバタークリームフロスティングというのが定番です。フロスティングにはチョコレートやキャラメルを加えたり着色料を加えてカラフルにしたものが好まれます。
日本では食全般に対し素材にこだわる傾向がありますし、合成着色料を使用したどぎついカラーの食品は敬遠されますね( ̄▽ ̄)
ここで余談ですが
アメリカに来て改めて感じたことの一つに日本人が海外旅行などで他国を訪れると比較的その土地の食に興味を持ち食文化の違いもなんのその、色々なものに挑戦してみる方が多いように感じます。訪れた土地の食文化に敬意を払うとともに友好的でオープンスタイルは日本人の私から見ても好印象です。
しかし、これがケーキなどのスイーツになるとちょっと反応が違うように感じています。
初めてアメリカの強烈に甘いケーキを口にした方は隠しようもなく「うっ!」!(◎_◎;)と言う顔をしたり、一度食べて苦い経験をしている方は避けたり逃げたりしている…そんな方を結構見て来ました。
日本人は甘みに敏感なのでしょうか?
確かに私たちは、野菜の甘み、ご飯の甘みなど甘みに対する繊細な味覚を日常の生活の中で養ってきています。今海外でも耳にするようになった『うまみ』について言えば私たち日本人はそのうまみの中にもほのかな甘みを感じることができます。
ここアメリカで甘みといえば”砂糖系”をイメージします。
ケーキ作りには罪悪感を感じるほどの砂糖を投入
コーヒーにはたっぷりのシュガー
3度の食事と一緒にチェリーコーク(コーラ)
緑茶などのお茶系はほとんど砂糖入り
ケーキのお供はホットチョコレートorソーダ
水代わりにクールエイド(カラフルな砂糖入りの水に溶かす粉末)
ファーストフード店ではバケツのようなラージサイズのカップに大量のソーダ
などなど挙げればきりがありません。
注意;健康志向の方もおりますのでアメリカ人全員が↑を好む訳ではありません。
もちろんアメリカ人の方でも様々な甘みを感じることはできますがおそらく日本人の云う甘みの感覚とは異なるように思います。
かなり脱線しましたが
私自身もアメリカのケーキを嫌悪していた一人です。
最初にアメリカで口にした市販のケーキが、恐ろしく甘く、食べても大丈夫なのかと疑いたくなるような甘さでした。スポンジも相当甘いのですがケーキにデコレーションされているフロスティング(クリーム)が砂糖より甘く、油より脂っこくて…とにかく口に合いませんでした。
同時に合成着色料でカラフルに色付けされたケーキは体に有害なのでは?という印象が拭えず何年も敬遠してきたアメリカのケーキですが、これまでに何度かホームメイドケーキをいただく機会に恵まれ、中には甘さも抑えられていて、アメリカ流のこだわりや工夫があるものや、代々受け継がれてきたファミリーレシピによるプライドで手作りされた美味しいケーキをいただくことができ、これまで私の中で抱いていたアメリカのケーキに対するある種の固定観念が払拭されてゆきました。
そのような訳で、日本とアメリカでは甘みに対する感覚が潜在意識レベルで異なっており、ケーキに対するコンセプトも大きく違うため、比較をせずに、日本的なケーキへの概念を捨てて未知の分野のスイーツと捉え、日本のみなさまにもちょっと視点を変えてアメリカのケーキを食していただきたいと思い今回ご紹介するに至りました。
ホームメイドケーキ
(Home Made Carrots Cake)
↑↑↑
こちらは私の手作りキャロットケーキです。スポンジにはすりおろした人参の他にレーズン、クルミ、シナモンなどのスパイスが入っており、フロスティングはクリームチーズベースとなっています。キャロットケーキには、昔どこかで食べたことがあるようなファミリアーな懐かしさがあるのが私のお気に入りでもあります。なかなかホームメイドケーキを食べられるチャンスはないかもしれませんが、万が一そのような機会に巡り会えたときには食べてみる価値はあると思いますよ!
市販のケーキ
(BBQグリルケーキ)
↑↑↑
美味しそうには見えませんが見た目が楽しいですね。こちらはスーパーのベーカリーで販売されているケーキです。
↑↑↑
フルーツが沢山デコレーションされていて、一見日本のケーキと変わらないようにも見えますが味は全然違い、やっぱり相当甘いです(^◇^;)
ところでスポンジについてですが、日本ではほとんどの場合、全卵を泡だてて膨らます方法でスポンジを焼いているのに対し、アメリカではベーキングパウダーでスポンジを膨らませるパターンがほとんです。そのため弾力はあるのですがキメの粗さがあります。
このように甘さだけでなく食感という点においてもかなり違いがありますね。
クセになる魅惑のケーキがこちら
(White Chocolate Raspberry Cake by Nothing Bundt Cakes)
↑↑↑
こちらのケーキはレビューでも5スターを獲得しているほど人気のあるバントケーキです。
その名も”ナッシング・バント・ケーキ” というケーキ屋さんでハリウッドスターにも人気だとか…?
ケーキはバント型のスポンジとフロスティングだけのシンプルなものです。デコレーションは布製のお花やペーパーで飾り付けがされており(上記の写真の通りです↑)フルーツやチョコレートなどのデコレーションは一切ありません。もう本当にスポンジとクリームのみで勝負といった感じです。それだけ素材に自信があるのでしょう。
味としては、スポンジはしっとり&ズッシリ感がありフロスティング(クリーム)にはクセになるような魅力的な甘さがあり個人的には本当に美味しいと思います。
購入する際には
・『何時に食べるのか?』
(これは日本でもありますね)
・『食べる2時間前には冷蔵庫から出すように』
・『必ず室温に戻してから食べること!』
これらのことを念押しして言われます。何と言っても室温で食べることが重要だそうです。アメリカでここまでこだわるケーキ屋さんに出会ったのは初めてです。(チェーン店なんですけどね)
そして何より店員さんの対応も素晴らしいですよ。
もしもアメリカに来られる機会があればぜひお試しくださいね!
アメリカンケーキ情報でした。